香川旅行 モデルコース

この記事は約6分で読めます。

こんにちは!旅行大好きシギマルです🕊️

今回は四国旅行で香川観光した時のお話しをします!

観光した場所

  • 山越うどん
  • ヤドン公園
  • 父母ヶ浜
  • 高屋神社

それぞれアドバイスや注意点も含めて説明していきます!

お店正面からの写真

お店詳細

営業時間が短いので注意!

  • 住所:香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
  • 営業時間:9:00〜13:30
  • 定休日:日曜日、水曜日(臨時休業あり)
  • 座席数 90席
  • 駐車場:合計150代
  • 公式HP→山越うどん

マップ

駐車場

  • お店の近く(5台)
  • ぞうさんパーキング(20台)
  • きりんさんパーキング(100台以上)

シギマルはキリンさんパーキングに停めました!

お店まで徒歩3分ぐらいでした!

お店の様子

僕は10時に来店しましたが、他のお客さんは10組ぐらいであまり混雑してませんでした!

お店を出た10時30分ごろには、少しずつお客さんが増えてきたので、行くなら9時〜10時がおすすめです!

システムは丸亀製麺さんと同じでした!というかこっちが本場ですね!笑

  • うどんを注文
  • 食べたい具材を取る
  • お会計
  • 席に座る

席は屋根付きの屋外席で、自分で選んで座ることができます!

カウンター席やベンチ席があり、ベンチ席はテーブルがないのでベンチにうどんを置いて食べるようになります!

うどんは1玉〜4玉まで選ぶことができます!普通の人は2玉でちょうどいいくらいの量でした!

僕は月見うどんを注文しました!コシのある太麺でとても美味しかったです✨

各テーブルに薬味などがあるのでお好みでかけることができます!具材はチーズハムカツと油揚げを食べました!油揚げは味がつまっていて、噛むたびに口の中に味が広がってとても美味しかったです☺️

特徴ある席に、店の雰囲気、うどんの味、全てにおいて満足でした!

香川県を訪れた際はぜひ来店してください(^ ^)

月見うどん
ヤドンの滑り台

公園詳細

  • ひだまり公園 あやがわ (通称 ヤドン公園)
  • 香川県綾歌郡綾川町萱原253-7(小羽毛池跡)
  • 午前7時~午後8時
  • 公式HP→ヤドン公園

マップ

公園について

誰もいない時に写真を撮りたい人は朝一がおすすめ!

香川→うどん→ヤドンの流れで、香川県応援ポケモンに就任されたヤドン!

その一環として開園されたのがヤドン公園です!

ヤドン好きが一度は訪れたい場所ですね!

公園は住宅街の中にあり、そんなに目立たない場所にありますが、近くに来るとヤドン達がいるのですぐに気付きます!笑

シギマルは10時40分に訪れましたが、その時点では誰もいなかったので写真を撮り放題でした!

11時を過ぎると、人がちらほら増えてきました!

みんなヤドンのぬいぐるみなどを持って一緒に写真を撮っていました!

公園には様々なヤドンがいるので、ぜひお気に入りのヤドンと一緒に写真を撮りにいきましょう!

詳細

  • 住所:香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3 父母ヶ浜海水浴場
  • 駐車場:あり
  • 公衆トイレ:あり
  • 公式HP→父母ヶ浜

マップ

父母ヶ浜について

夕方が1番映える!

父母ヶ浜は、約1km のロングビーチを誇る穏やかな三豊市の海水浴場です !

干潮時には、南米ボリビアのウユニ塩湖のような写真 が撮れると話題です!

駐車場は海水浴場の目の前にあり、駐車場から歩いて行けるところにコンビニもあります!

周りにレストランやカフェもありましたが、少しだけ時期が早かったので開店してませんでした!

海岸の砂浜には小さい穴がたくさんあり、「何の穴だろう?」と思っていたらカニが出入りしている穴でした🦀

よく見るとあちこちにカニが歩いていました!人が近づくと逃げます💨

僕が行ったのは時間の都合上お昼だったので、ウユニ塩湖のような写真は取れませんでした😅

東京喰種のオープニング映像を連想させるような景色です!

ウユニ塩湖

山頂からの景色

詳細

  • 住所:香川県観音寺市高屋町2800
  • 駐車場:あり(途中まで)
  • その他:頂上に自販機あり(現金のみ)
  • 公式HP→高屋神社

土日や祝日は、シャトルバスが通ってるそうです!

運行期間や乗車券の購入方法などは公式HPに詳しく記載してあります!

マップ

高屋神社について

高屋神社は、標高404メートルの稲積山の頂上にある天空の鳥居です!

ジブリ作品や新海誠さんの映画のワンシーンに出てくるような雰囲気の場所です✨

鳥居越しに観音寺市街地と雄大な瀬戸内海を見ることができます!

本宮にきちんとお参りもしました🙏

高屋神社までのルートについて

高屋神社までのルートは2つありますが、注意点があります!

高屋神社までは必ずルート1の『指定の駐車場から徒歩で行くルート』でいきましょう!

ルート1

指定の駐車場まで行き、徒歩で行くルート(徒歩10分)

こちらのルートは、指定の駐車場から本宮まで150mほどです!

山頂まで行く際は、必ずこのルートでいきましょう!

ルート2

下宮まで車で行き、そこから徒歩で頂上まで行くルート

シギマルはこちらのルートで行きました!

こちらのルートはかなり急勾配な過酷な山道で、下宮から頂上まで約40分かかりました😱

シギマルは運動経験ありますが、それでも辛かったです💦

カーナビで行くとこのルートを案内される場合があるので注意しましょう!

下宮までのルートは、間違える人が多いのか道の途中で「こちらから高屋神社に行けません」という看板が立ってます!この看板が見えるということは、ルート2で行くことになるので気をつけましょう!

詳しくは公式HPに載ってるので、訪問する人は必ず確認してから行くようにしましょう!

最後にそれぞれのアドバイスをまとめました↓

  • 山越うどんは営業時間が短いので注意!
  • ヤドン公園で写真を撮るなら朝一がおすすめ!
  • 父母ヶ浜は夕方が1番映える✨
  • 高谷神社までのルートは必ず確認する!

今回は時間が限られていたので、少ししか回れませんでしたがまだまだ行きたいところはありました💦

ちなみに僕が回ったルートは道なりに回れるのでおすすめです!

これから行く人の参考になれば嬉しいです^ ^

最後まで読んでいただきありがとうございました!

これからも皆さんに役立つ情報をお届けしていくのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました