
こんにちは!
旅好きのシギマルです!
今回は愛媛を旅した際のモデルコースをご紹介します!
観光した場所
- 下灘駅
- 下灘住宅
- 坊ちゃんフードホール
各スポットのアクセス方法や所要時間、注意点なども交えて解説しますので、旅の参考にしていただければ嬉しいです。
四国旅行の詳細とスケジュールはこちらの記事で紹介してます⬇︎
下灘駅|日本で1番近い海に駅

基本情報
| 住所 | 愛媛県伊代市双海町大久保 |
| 駐車場 | 2箇所(無料) |
駐車場は2箇所

1、下灘駅すぐ前の駐車場
収容台数は約5台と少なめのため、特に混雑時は満車の可能性が高いです。
実際、僕が訪れた時もこの駐車場は使えませんでした。
2、下灘コミュニティセンター(しもなだ運動公園)
こちらは、下灘コミュニティセンターの裏手にある駐車場です。
駅から少し離れていますが、公式サイトでも推奨されている駐車場です。
駅までは徒歩20分ぐらいでした。
駐車料金は無料、警備員の常駐もありませんので、貴重品管理にはご注意ください。
下灘駅について
下灘駅は日本で一番海に近い駅として知られており、映画の舞台にもなっていてとても有名な場所です!
公式ではありませんが千と千尋の神隠しのモデル地になっていると噂もあります!
僕は朝に行きましたがおすすめの時間は夕方です!
夕方になると夕日とのセットでとても綺麗な景色を見るとこができます!
イベントなどもたまに行われてるそうです!
混雑具合
僕が9時半に着いた時には、5人ほど観光客がいました。
人が少なかったので、無人状態の駅を撮影することもできました!
僕が10時半ごろに駅を去る頃には、20人以上集まっていてかなり混雑してました。
下灘駅は場所的にも、空港から遠い場所にあります。
朝に四国に到着してから来るとなると10時過ぎになる可能性が高いです。
下灘住宅|軽食&休憩
基本情報
| 住所 | 愛媛県伊予市双海町串甲4番地2 |
| 営業時間 | 10:00〜日没ごろ |
| 定休日 | 火曜日 |
下灘住宅とは
下灘住宅は、下灘駅のすぐ後ろにある古民家をリノベーションした施設です。
館内ではお土産を購入したり、軽食を楽しんだりできます。
2階にはエアコン付きの休憩室もあり、旅の合間にひと息つくのにもぴったり!
昔ながらの家の雰囲気が残っていて、どこか懐かしい気持ちになります☺️
まるで「夏に実家へ帰ってきたような」温かさに包まれる場所でした^_^

うちの実家にそっくり!


僕は、柑橘ストレートジュース3種(はるか・なつみ・きよみ)の飲み比べと、店員さんおすすめの『しょうゆソフト』をいただきました!
ジュースはそれぞれ酸味と甘みのバランスが違っていて、飲み比べるのが楽しかったです。

中でも『なつみ』は酸味がしっかりしていて、個人的に一番好みの味でした!


その日は気温も30度を超えていたので、エアコン付きの休憩所はとても助かりました😆
他にお客さんもいなかったので夫婦2人でゆっくり休憩させていただきました!
坊ちゃんフードホール
基本情報
| 住所 | 愛媛県松山市一番町3丁目1−1 松山三越1F |
| 営業時間 | 11:00〜22:00(ラストオーダー21:30) |
| 入場料 | なし |
| 予約 | 可能(電話) |
| 店舗数 | 全12店舗 |
公式HPはこちら⇨坊ちゃんフードホール
坊ちゃんフードホールとは?

お酒が飲めるフードコートだよ🍻

お昼から営業してるので、朝から晩までお酒が飲める!
お店のシステム
- 席を確保
- 席の番号を覚える
- お店で注文して席の番号を伝える
- 席で注文したものが来るまで待機
食べ終わったお皿やグラスは、総合的な返却口があるのでそこに返します!
お店に返却口がある所もありますが、総合返却口に返せば中の人が仕分けして各お店に返してくれます!

僕達は、お店に返却口がある場合はお店に返したよ!
夏のビアホール
基本情報
| 予約 | 可能(当日でもOK) |
| 受付 | 瀬戸内島キッチン |
| コース | 3コース(4,500円、5,000円、5,500円) |
特徴
食べ物によって、必要な食事券の枚数が違うので注意してください!
飲み物は【オウカイドウ ブリュワー】というクラフトビールのお店があるので、そこからセルフで持ってくるようになります!
実際に食べた感想

僕達は、4,500円でコースでお腹一杯!
選べる食べ物は決まってますが、じゅうぶん満足できます!
食べ足りない場合やコースにない食べ物は追加で食べればいいと思います!
ホールには色々なジャンルのお店があって、たくさんの食べ物があるので迷ってしまう人ほど、夏のビアホールはおすすめです!
注意点
混雑してる場合はお店の回転率が悪くなる!
当たり前のことを言うようですが、実際に行ってみて「なるほど!」と感じました。
その理由は、店員さんの人数とお店のシステムにあります。
各店舗では、少人数の店員さんが料理を運ぶスタイルになっているため、混雑時には料理が届くまで少し時間がかかることがあります。
たとえば、ビアホールを担当している「島キッチン」では、店員さんが2人しかおらず、1人のスタッフが説明から会計、準備まで担当していました。
そのため、混んでいる時間帯は待ち時間が発生する可能性があります。
また、クラフトビールが飲める『オウカイドウ ブリュワー』も、店員さんが1人で対応しており、タイミングによっては列ができていました。
一方で、セルフスタイルのお店は比較的空いていたので、すぐにビールを飲みたい方はビアホールよりセルフの方がスムーズかもしれません🍺
まとめ
愛媛には他にも道後温泉や四国カルストなどもたくさん観光地があるので時間があれば行きたかったです💦

最後まで読んでいただきありがとうございます!
また次で記事でお会いしましょう🕊️



コメント